トップ > マップ付き攻略チャート >
13 狭間の森

  

狭間の森

狭間の森は、黒い森の庭と城下不死街、飛竜の谷を結ぶエリアです。 なお、黒い森の庭とは2箇所でつながっています。 また、割れたペンダントを所持していると、ウーラシールにも行けるようになります

ここ狭間の森のボスは、黒い森の庭で倒した月光蝶です。 月光蝶を倒していない場合は、オンライン状態なら他のプレイヤーから侵入される可能性があります。 なお、ここ狭間の森には灰の湖にもいた湖獣がいます。 湖獣以外の敵は、黒騎士(斧槍)とクリスタルゴーレムのみです。

篝火まで

ダークソウル マップ 狭間の森画像を拡大する
ダークソウル マップ 狭間の森
  
マップをクリックして別ウィンドウで拡大表示することができます。

黒い森の庭(1)のBからやってくるとAに出ます。 なお、Bのハシゴも黒い森の庭につながっており、ハシゴを上った先は黒い森の庭(1)のXです

Cからは、見張り塔下層の鍵で扉を開くことで、城下不死街の見張り塔に入ることができます。 また、Dにあるエレベータは飛竜の谷につながっています。

  
見張り塔下層の鍵は黒い森の庭で入手することができます。 本ウェブサイトの記載通りに攻略していれば、すでに見張り塔下層の鍵は入手済みです。

まずは、Eから入れる横穴の中にある篝火を目指します。 Aから道を下ると、その先に結晶トカゲが見えますので倒しましょう。

  
結晶トカゲは、攻撃を入れないと一定時間の経過で消えてしまいます。 その場合は、ゲームを終了して再ロードすると再び出現します。

その先で道は右へ折り返しますので、折り返して進みます。

Fで道は二手に分かれます。 ここでは左の道を進み、その先を飛び降りるとレザーアーマー、レザーグローブ、レザーブーツ、ロングボウ、羽根矢 x 16が落ちていますので入手します。 落下で復帰するとGです。

谷に向かって右へ進み、道を折り返して下っていくとEに横穴があります。 なお、横穴の手前には黒騎士(斧槍)がいますので倒しましょう。

  
この黒騎士(斧槍)は、篝火で休んでも復活しません。
  
黒騎士(斧槍)は、二段突きの二段目がパリィしやすいです。

黒騎士(斧槍)を倒したら、近くに落ちている草紋の盾を入手してから横穴に入りましょう。 横穴を進むと篝火がありますので、火を灯して休んでおきましょう。

  
草紋の盾は、装備するだけでスタミナ回復速度が向上します。 手に持っている必要はなく、背負っているだけで効果が得られます。 武器を両手持ちしつつ草紋の盾を背負うことでスタミナ回復速度が向上します。
  
草紋の盾は、木箱には入れずに常に持ち歩きましょう。 ただし、物理ダメージカット率が100%ではなく、受け能力も低いため防御目的では使えません。 草紋の盾を強化する必要はありません。

湖獣を倒すまで

ダークソウル マップ 狭間の森画像を拡大する
ダークソウル マップ 狭間の森
  
マップをクリックして別ウィンドウで拡大表示することができます。

続いて、Hへ向かいますが、まずは装備を変更します。 湖では足を取られますので、錆びた鉄輪を装備しておきましょう。 装備を整えたらGまで戻り、そのまま道を進んでHを目指しましょう。

Hの先の開けた場所にはクリスタルゴーレムが4体いますので、1体ずつ倒しながら進みます。 なお、Iには湖獣がおり、進みすぎるとこちらに気づいて砲撃してきます。 名も無き戦士の大きなソウルが落ちている場所よりも奥には行かないようにしましょう

  
クリスタルゴーレムは雷属性が弱点です。
  
手前のクリスタルゴーレム2体は姿を見せて誘い出せますが、奥の2体はこちらには気づきません。 名も無き戦士の大きなソウルより手前でショートボウなどを使って誘い出しましょう。
  
ショートボウは、能力値不足でも敵を誘い出すことができます。 ショートボウを持っていない場合は、少しずつ近づいて誘い出しましょう。

クリスタルゴーレムの攻撃パタンは、右フック、左フック、伸びる左フック、右アッパー、飛びかかり、結晶攻撃、横っ飛び、後ろ飛びがあります。

右フックは、二段目まで出してくることがあります(二段目は左フック)。 二段目の後、または一段目で中断したことが確認できてから攻撃を入れましょう。

  
右フックの二段目の有無は、一段目のモーションで判別できます。 一段目で終わる右フックと二段目まで出してくる右フックはモーションが異なります。

左フックは一段目で終わりますので、回避後すぐに攻撃を入れることができます。

伸びる左フックも一段目で終わりますが、回避後に攻撃を入れるのは控えましょう。 伸びる左フックはリーチが長いため、かなり離れなければ回避できません。 そのため、回避後に攻撃を入れる余裕はほとんどありません。

  
左フックと伸びる左フックはモーションで判別できます。 伸びる左フックは出す前に力を溜めます。

右アッパーは一段目で終わりますので、回避後すぐに攻撃を入れることができます。 ただし、スキが少ないので振りの遅い武器なら攻撃は諦めましょう

飛びかかりは後ろ歩き(または後ろロリ)で回避します。 後ろ歩きで回避できた場合は、回避後に攻撃を入れましょう。

結晶攻撃は、拳を地面に叩きつけて周囲に当たり判定のある結晶を発生させる攻撃です。 発生する範囲が広いので離れましょう。

横っ飛びは、単なるサイドステップです。 横っ飛びしたら、追いかけて攻撃を入れましょう。

後ろ飛びは、単なるバックステップです。 バックステップには、何もすることはありません。

クリスタルゴーレムを4体倒したら名も無き戦士の大きなソウルを入手し、Jに向かいます。 Jの位置なら、湖獣の砲撃を崖で防ぐことができます。

湖獣の砲撃が崖に当たったら、すぐに湖獣に向かって盾を構えて走ります。

  
湖獣の周囲は水深が深くなっており、踏み入れると溺死します。 落ちているアイテム(騎士の兜、騎士の鎧、騎士の手甲、騎士の足甲)より前には進まないようにしましょう。

近づくと、湖獣は頭突きをしてくるようになります。

  
湖獣とはノーロックで戦いましょう。

近づいたら、湖と陸地の堺に位置取りして攻撃を誘います。 吠えずに頭を引いたら砲撃がきますので、すぐに前進して回避します。 吠えたら頭突きがきますので、すぐにダッシュで離れ、さらにローリングで回避します。

  
ローリングのタイミングは、湖獣の頭が動き出した時です。
  
頭突きだけしかしてこない場合は、湖獣との距離が近すぎです。

頭突きを回避したら、地面に刺さっている頭に攻撃を入れます。 回避できなかった場合は回復に専念しましょう。

湖獣を倒したら騎士の兜、騎士の鎧、騎士の手甲、騎士の足甲を入手します。

宵闇を救出するまで

ダークソウル マップ 狭間の森画像を拡大する
ダークソウル マップ 狭間の森
  
マップをクリックして別ウィンドウで拡大表示することができます。

湖に入り、左前方の滝の右側の陸地を目指します。 陸地には長いハシゴがありますので上ります。

  
ハシゴを上った先のKからは、弓やクロスボウで湖獣を狙撃することができます。 今回は近接武器で倒しましたが、高周回では湖獣を近接武器で倒すのは困難です。 鷹の指輪と赤い涙石の指輪を装備してここから狙撃しましょう。
  
Kから湖獣を狙撃する場合は、湖からではなくBからやってくる必要があります。 黒い森の庭(1)のXからBのハシゴを下ってやってくれば、湖獣には気づかれずに一方的に狙撃できます

木の橋を渡り右へ進むと突き当たりに勇敢な勇者のソウルが落ちているので入手します。 入手したら引き返して湖まで戻ります。

湖まで戻ったら、ゲームを終了して再ロードしてください。 再ロードすることで、Lに琥珀のクリスタルゴーレムが出現します。

  
琥珀のクリスタルゴーレムは、篝火で休んでも復活しません。

Lの琥珀のクリスタルゴーレムを倒すことで、NPCの宵闇を助けることができます。 装備を整えてLに向かいましょう。 なお、琥珀のクリスタルゴーレムの攻撃パタンはクリスタルゴーレムと同じです。

琥珀のクリスタルゴーレムを倒すと、宵闇が出現します。 勢い余って攻撃してしまわないようにしましょう。

宵闇に話しかけてYESと答えます。 YESと答えたことで、Mに宵闇の召喚サインが出現しますので、戻って召喚しましょう。

  
宵闇は、亡者でも召喚することができます。
  
宵闇の召喚サインは陸地に出現することも水中に出現することもあります。 水中に出現した場合は見えませんので周囲を歩いて探してください。
  
宵闇は、魔法と武器の販売を行ってくれる商人でもあります。
  
宵闇からは『丁寧な一礼』のジェスチャーを学べます。

再び湖に入り、奥まで進みます。 湖の最奥に、宵闇の頭冠、古めかしいドレス、古めかしいロンググローブ、古めかしいスカートが出現していますので入手します。

ここ狭間の森で、今やれることはもうありません。 次の目的地は小ロンド遺跡ですが、その前に城下不死街へ寄り道します。 Cから見張り塔下層の鍵で扉を開き、城下不死街の見張り塔へ入りましょう。

  
見張り塔に入ると、すぐにハベルの戦士が襲ってきます。
  
  

城下不死街への寄り道と次のエリアへ

城下不死街でハベルの指輪を入手し、その後、少ロンド遺跡へ向かいます。

城下不死街への寄り道

ダークソウル マップ 城下不死街画像を拡大する
ダークソウル マップ 城下不死街
  
マップをクリックして別ウィンドウで拡大表示することができます。

狭間の森からやってくるとSに出ます。 入ってすぐ右にハベルの戦士がいますので、まずは距離を取りましょう

  
ハベルの戦士は、篝火で休んでも復活しません。

ハベルの戦士はパリィやバックスタブを取りやすいです。 なお、ハベルの戦士が持っている大竜牙は攻撃力が高いため、できるだけ盾受けせずに回避しましょう

  
ハベルの戦士を倒すとハベルの指輪を落としますので入手しましょう。

ハベルの指輪を入手したら、次の目的地である小ロンド遺跡へ向かいます。 帰還の骨片などで篝火に戻り、篝火の転送で、火継ぎの祭祀場へ移動しましょう

小ロンド遺跡へ

ダークソウル マップ 火継ぎの祭祀場画像を拡大する
ダークソウル マップ 火継ぎの祭祀場
  
マップをクリックして別ウィンドウで拡大表示することができます。

まずは篝火で休み、小ロンド遺跡へ向かいます。 Cのエレベータに乗りましょう。

メニュー