城下不死教区からは、ザコ敵も本格的に強くなってきます。 また、ボスの鐘のガーゴイルは、後半は2体同時に出現するため、苦戦すること間違いなしです。
白霊を召喚すれば鐘のガーゴイルを2体同時に相手をする必要はなくなるため、難易度はぐっと下がりますが、ソロで倒すにはかなりの回数の挑戦が必要でしょう。
城下不死街の[W]からやってくると[A]に出ます。 大橋の先の[F]の建物の上にヘルカイトが陣取っているのが見えると思いますが、大橋を進みすぎるとヘルカイトが炎を吐いてきます。 炎に当たると大ダメージを受けるため、[B]より先には進まず、横の階段を下って[C]の部屋へ入りましょう。
[C]の部屋を越えるとさらに下る階段があり、その先には可動式のハシゴがあります。 このハシゴは城下不死街の篝火(城下不死街の[H])へのショートカットですので、蹴落として開通させましょう。
次に目指すのは[D]ですが、何も考えずに[D]に向かうとヘルカイトの炎に焼かれます。 [C]の部屋から階段を上り大橋に出てヘルカイトに姿を見せ、すぐに階段を半分まで戻ります。 姿を見せたことでヘルカイトの炎を誘えますが、階段を半分まで下っていれば炎には焼かれません。
炎が収まったら、すぐに階段を上って[D]へ向かいましょう。 ヘルカイトが次の炎を吐くまでに時間がありますので、炎に焼かれずに[D]にたどり着けます。
[D]の位置で15秒ほど待つと、ヘルカイトが大橋に下りてきます。 すぐに走り出してヘルカイトの脇を抜け、[E]のテラスへ向かいましょう。
[E]のテラスでしばらく待ち、ヘルカイトが建物の上に戻ったら、建物の中に入りましょう。 建物の中に入ると、ヘルカイトは飛び去っていきます。
建物の中には篝火がありますが、まずは大橋に戻って、クレイモアと名も無き戦士のソウルを入手しましょう。 入手したら、篝火に火を灯して休んでおきましょう。
篝火近くの[F]のレバーを操作すると格子門が開き、その先へ進めるようになります。
先へ進むと階段の途中に右への通路があります。 この通路は城下不死街の篝火への安全なルートですので、ここで行き方を説明しておきます。
通路に入って正面の[G]には下りのハシゴがあり、通路に入ってすぐ右には塔へ上る螺旋階段があります。
[G]のハシゴを下った先の[H]の部屋にはネズミが3体います。 螺旋階段を上った塔の上の[I]には強敵の黒騎士(大剣)がいます。
ここは正面の[G]のハシゴを下ります。 なお、下った先の[H]の部屋にはネズミが3体いますので、注意してください。
ネズミの攻略ですが、盾を構えて攻撃を待ち、『カーン』と盾受けの音がしたら攻撃を入れましょう。
ネズミを3体倒したら[H]の部屋から外へ出ます。 足場が狭くなり、左へ進むと大橋の下部へ出ます。
大橋の下部には亡者兵士(槍)と亡者兵士(剣)がいますので、倒して先へ進みましょう。 大橋の下部を進むと[C]の部屋に出ますので、右にある階段を下ると城下不死街の篝火(城下不死街の[H])へのハシゴがあります。
今回は城下不死街へは戻りません。 このまま引き返し、[H]の部屋と[G]のハシゴを経由して攻略へ戻りましょう。
[G]のハシゴを上って通路から出たら、右へ進みます。 亡者兵士(剣)がいますので倒しましょう。
引き続き、城下不死教区の攻略です。 ここからは、マップ 城下不死教区(2)を参照ください。
城下不死教区(1)からやってくると[A]に出ます。 まずはこの場所で、[B]の広場の様子を観察しましょう。
[B]の広場には、いかにも強そうな牙猪が見えます。 また、牙猪の左右と左奥には亡者兵士(剣)が計3体います。 さらに、牙猪の後ろの橋の上には亡者兵士(クロスボウ)が2体います。
また、[A]からは見えませんが、[B]の広場に入ってすぐ右にある階段の手前に亡者兵士(槍)もいます。
では、1体ずつ誘い出して倒しましょう。 まずは、牙猪の右横の亡者兵士(剣)を誘い出します。 [B]の広場に入る少し手前まで進めば誘い出すことができます。
続いては、広場に入ってすぐ右にある階段の下の亡者兵士(槍)を倒します。 蹴りを入れてガードを崩すか、盾を構えているところに攻撃を入れて反撃を誘って倒しましょう。
続いて、目の前の階段を上ります。 階段を上ると、何やら音が聞こえると思います。 この音は、亡者兵士(クロスボウ)がいる橋の奥にある格子門が閉じられた音です。 この格子門は、逆側の[G]のレバーで開かなければならないため、遠回りしなくてはならなくなりました。
階段を上った先の[C]に、亡者兵士(槍)がいます。 [C]で戦うと左奥の亡者兵士(クロスボウ)に狙撃されますので、階段を戻り、階段の途中で戦いましょう。
再び階段を上り、左奥の橋の上にいる亡者兵士(クロスボウ)を2体倒しましょう。 なお、亡者兵士(クロスボウ)は、近づくと剣に持ち替えます。
橋に近づいたことで、牙猪の左奥にいた亡者兵士(剣)がこちらに気づいて近づいてきます。 亡者兵士(クロスボウ)を2体倒しても気を抜かず、亡者兵士(剣)を迎え撃ちましょう。
橋に落ちている誘い頭蓋 x 4を拾ったら、続いては牙猪を倒します。
安全なのは、橋からショートボウで狙う方法です。 牙猪は全身を鎧で覆われているように見えますが、実は尻が無防備です。
牙猪はこちらを向いているので尻は見えにくいと思いますが、尻尾の付け根を狙えば部防備な尻を狙撃することができます。 ショートボウの精密射撃で、尻尾の付け根を狙撃しましょう。
ショートボウを持っていない場合や能力値不足の場合は、拾った誘い頭蓋を使いましょう。 誘い頭蓋を火に投げ入れると牙猪は火に突進しますので、そのスキに無防備な尻に斬りつけましょう。
これで、格子門前の広場の敵は全て倒したことになります。
格子門は通れませんので、その手前の地下通路へ進みましょう。
地下通路に入って左に曲がると[D]で逃げる亡者(剣)が見えますが、追いかけてはいけません。 追いかけて通路先の部屋に入ると、隠れている亡者(剣)の2体に挟み撃ちにされます。
部屋の入り口で立ち止まり、部屋にいる2体の亡者(剣)を誘い出して倒しましょう。
部屋に入ると、逃げていった亡者(剣)が襲ってきますので倒します。 さらに、階段を少し上って、階段の上の右側にいる亡者(剣)を誘い出して倒します(階段の上の左側にいる亡者(剣)も同時に襲ってきますので、コイツも倒します)。
階段を上ると、左奥に亡者(剣)がいますので、倒してその先に落ちている不明の鍵を拾いましょう。
ハシゴを上って2階へ上ると、亡者(剣)が2体いますので倒しましょう。
亡者(剣)を2体倒したら、梁の上に落ちている故も知らぬ不死の大きなソウルを拾いましょう。
梁を戻り左にあるハシゴを上ると、誰もいない部屋に出ます。 部屋には何もないので、霧をくぐって外へ出ましょう。
霧をくぐると格子門の前の橋に出ます。 橋を進むと左右に道が分かれていますが、右にはバルデル騎士(レイピア)がおり、その先にはナイトシールドが落ちています。 まずは、右へ進んでバルデル騎士(レイピア)を倒してナイトシールドを入手しましょう。
分岐まで戻って逆の道へ進むと亡者兵士(槍)がいますので倒しましょう。 なお、他の亡者兵士(槍)とは違って積極的に攻撃を仕掛けてきます。
通路を進んで[E]へ向かいます。 [E]の先には、左にバルデル騎士(剣)が、右に亡者兵士(槍)がいます。 [E]より先に進みすぎると2体同時に気づかれますので、少しずつ前進して、まずは右の亡者兵士(槍)だけ誘い出して倒しましょう。
さらにバルデル騎士(剣)を倒します。 攻撃を盾受けし、相手の剣が大きく弾かれた時に攻撃を入れましょう。
通路は[F]で二手に分かれますので、まずは左に曲がって[G]のレバーを目指しましょう。 なお、[H]の建物の正面を通ると、建物の中からバルデル騎士(剣)が襲ってきますので倒します。
続いて、[G]のレバーへ向かいます。 近くには亡者兵士(剣)がいますので倒しましょう。
[G]のレバーで格子門を開きます。 さらに、下層の鍵とハルバードを入手し、[H]の建物には入らずに[F]へ戻ります。
[F]へ戻り左折したら次に目指すのは[I]ですが、[J]で立ち止まってその先の様子を観察しましょう。 その先の[I]の広場には、亡者兵士(剣)が2体と亡者兵士(クロスボウ)が1体います。
[I]の広場で戦ってしまうと、亡者兵士(剣)を2体同時に相手にしなければなりません。 [J]からショートボウで狙撃できますので、亡者兵士(剣)を1体ずつ誘い出して倒しましょう。
ショートボウを持っていない場合は、[I]の広場で戦うしかありません。 建物の陰なら亡者兵士(クロスボウ)の矢を防げますので、その場所で2体の亡者兵士(剣)を倒しましょう。
亡者兵士(剣)を2体倒したら、残る亡者兵士(クロスボウ)を近接武器で倒します。
亡者兵士(クロスボウ)を倒したら、建物の中には入らず、[K]の通路へ進みます。 その先の建物に入り、階段を下ったところに[L]の篝火がありますので、火を灯して休んでおきましょう。
さらに階段を下ると[M]の鍛冶屋のアンドレイがいます。
まずは、武器・防具を修理しておきましょう。 なお、篝火で自分で修理できるようになるアイテム『修理箱』は、今はまだ必要ありません。 ソウルに余裕が出てきたら購入しましょう。
次に、必要なら武器を購入します。 ロングソードを持っていないなら、ロングソードを購入しておくのがいいでしょう。
続いては、武器の強化です。 アンドレイは、武器・防具の強化に必要な楔石の欠片を販売しています。 購入し、常用する武器(ロングソードなど)や盾(ヒーターシールドなど)を強化してもらいましょう。
なお、篝火で自分で強化できるようになるアイテム『武器の鍛冶箱』と『防具の鍛冶箱』は、今はまだ必要ありません。
買い物や武器の強化を終えたら、ここでちょっと寄り道します。 [L]の篝火の部屋から外に出て、センの古城へ向かいましょう。
城下不死教区(2)からやってくると[A]に出ます。 なお、今は城門が閉じており、城の中に入ることはできません。
寄り道の目的は、城門の前にいる[B]のジークマイヤーです。 ジークマイヤーに話しかけましょう。
会話を終えたら城下不死教区へ戻ります。
城下不死教区に戻ったら、[K]の通路を抜けて[I]の広場へ向かいます。 通路を抜けたら、右にいる亡者兵士(クロスボウ)をバックスタブで倒します。 亡者兵士(剣)の1体がこちらに気づいて襲ってきますので、迎え撃ちます。
残りの亡者兵士(剣)の1体も倒したら建物の中に入りましょう。 [O]まで進むと、右の祭壇にいるバーニス騎士(メイス)が気づいて襲ってきます。 建物の中での戦いは不利ですので、[I]の広場で戦いましょう。
バーニス騎士(メイス)に近づき、攻撃を誘います。 攻撃を誘ったら、後ろ歩き(または後ろロリ)で回避してから反撃を入れましょう。
バーニス騎士(メイス)の攻撃パタンは、振り下ろし、横振り、シールドバッシュ(盾で殴る)があります。
振り下ろし、横振りともに二段目まで出してくることがあります。 二段目の後、または一段目で中断したことが確認できてから攻撃を入れましょう。
シールドバッシュを回避した後も攻撃を入れることができます。
バーニス騎士(メイス)を倒したら、建物に戻って祭壇に落ちている火防女の魂を入手します。 火継ぎの祭祀場の[G]のアナスタシアに話しかけることで、火防女の魂と引き換えに、エスト瓶を強化することができます(今はまだ強化しません)。
ここで、カメラを[H]方面に向け、さらに上に移動させてください。 建物の2階の[P]に、三又槍を持った敵『伝道者』が見えるはずです。 なお、周囲には大勢の亡者(剣)も配置されています。
伝道者は、自分自身や周囲の仲間の攻撃力を1.2倍にするという、厄介な技を持っています。 また、こちらに気づくとソウルの矢を撃ってくるため簡単には接近できません。
伝道者および周囲の亡者(剣)への対応ですが、ショートボウが使えるかどうかで攻略方法を変えましょう。
亡者(剣)が大勢いる2階で伝道者に接近して倒すのは困難ですので、1階の祭壇付近からショートボウで伝道者を狙撃しましょう。
精密射撃でヘッドショット(頭を狙う)すれば、反撃されることなく連続して狙撃できます。 頭に矢が当たると体を左右に振ってもがきますので、体勢が戻ったらまた頭を狙いましょう。
伝道者を倒したら、続いて2階へ向かいます。 [Q]の横の階段を上るとバルデル騎士(レイピア)がいますので倒しましょう。
[R]まで進むと亡者(剣)が気づいて集団で襲ってきます。 下がりながら盾受けし、亡者(剣)が攻撃を仕掛けてきていないタイミングに合わせて攻撃を入れましょう。
1階から伝道者を倒すのは無理ですので、2階で倒しましょう。 ただし、亡者(剣)は1階で始末します。 伝道者の右奥に見える亡者(剣)を、1階の祭壇付近から狙撃します。
狙撃された亡者(剣)は1階に飛び降ります。 また、つられて他の亡者(剣)も1階に飛び降りますので、まとめて倒しましょう。
続いて、2階へ向かいます。 [Q]の横の階段を上るとバルデル騎士(レイピア)がいますので倒しましょう。
[R]から一気に伝道者に近づいて倒しましょう。
1階からは伝道者も亡者(剣)も倒せませんので、2階へ向かいましょう。 [Q]の横の階段を上るとバルデル騎士(レイピア)がいますので倒しましょう。
[R]まで進むと亡者(剣)が気づいて集団で襲ってきます。 下がりながら盾受けし、亡者(剣)が攻撃を仕掛けてきていないタイミングに合わせて攻撃を入れましょう。
亡者(剣)を始末したら、[R]から一気に伝道者に近づいて倒しましょう。
奥の部屋に落ちている名も無き戦士の大きなソウルを入手し、続いて人間性が落ちている通路へ向かいます。 途中、階段の先にバルデル騎士(レイピア)がいますので倒しましょう。
通路の行き止まりにある死体の入ったタルを壊すと、人間性が出現しますので入手します。
少し戻って扉を破壊して部屋の中に入ります。 階段を上ると牢に閉じ込められている[S]のロートレクがいます。 不明の鍵(または万能鍵)で牢の扉を開けて話しかけましょう。
1階へ戻り、[Q]の火継ぎの祭祀場へのエレベータに乗ります。
火継ぎの祭祀場へ戻ると[I]へ出ます。 [J]のロートレクに話しかけて太陽のメダルをもらいましょう。
また、[G]のアナスタシアに話しかけ、火防女の魂と引き換えにエスト瓶を強化しましょう。 強化することでHPの回復量が増えます。 エスト瓶は +7 まで強化することができます。
火継ぎの祭祀場でやるべきことはひとまず終わりましたので、[I]のエレベータで城下不死教区へ戻りましょう。
[Q]のエレベータ横の階段を上ってバルデル騎士(レイピア)を倒し、[R]へ向かいます。 亡者(剣)が集団で襲ってきますので、通路を下がりながら盾受けし、亡者(剣)が攻撃を仕掛けてきていないタイミングに合わせて攻撃しましょう。
[T]の部屋からハシゴを2つ上るとボス霧があります。 ボス霧前からハシゴを1つ下りた階層には[U]のロートレクの召喚サインが、ボス霧の前には[V]のソラールの召喚サインがあります。
ボス霧をくぐると屋根の上に出ます。 なお、ボス霧をくぐっただけでは、ボスは登場しません。 屋根を[W]方面に進むと、その先の鐘楼の上から飛び降りて襲ってきます。
鐘のガーゴイル戦は、序盤の難所の1つです。 最初は1体ですが、HPを4割ほど削ると2体目が出現します。
ソラールやロートレク(またはオンラインの他のプレイヤー)を召喚すれば難易度はぐっと下がります。 ソロだと2体同時に相手にすることになるため、倒すにはかなりの回数の挑戦が必要でしょう。
ガーゴイルは、尻尾を切断するとガーゴイルの尾斧を落とすことがあります。 また、倒すとガーゴイルの盾、ガーゴイルの兜、ガーゴイルの斧槍を落とすことがあります。
なお、ガーゴイルは、後ほど訪れるアノール・ロンドにも2体出現します。 つまり、ここの2体と合わせて計4体います。 なお、4体とも篝火で休んでも復活しません。
4体全て倒すと、ガーゴイルの盾、ガーゴイルの兜、ガーゴイルの斧槍をそれぞれ確実に1つは入手できます。 それまでにアイテムを落とさなかった場合は、最後の1体が確定で落とすようになっているためです。
なお、ガーゴイルの尾斧は、4体全て倒しても確実に手に入るわけではありません。 ここで確実に入手しておきましょう。 確実に入手する方法は後述します。
また、ガーゴイルの斧槍を2本以上入手したい場合も、ここで確実に手に入れておきましょう。 確実に入手する方法は後述します。
鐘のガーゴイルは2体出現します。 どちらか1体を倒してゲームを終了しても、次のボス戦では復活し、2体揃った状態に戻ります。
つまり、欲しいアイテムが揃うまでは、どちらか1体を倒してゲームを終了する、ということを繰り返せばいいわけです。
なお、ソロでやるのは難しいので白霊を召喚することをオススメします。 ソラール(またはロートレク)を召喚し、1体を倒したら決別の黒水晶で送還し、ゲームを終了しましょう。
ソロでは難しいので、ソラールやロートレク(またはオンラインの他のプレイヤー)を召喚しましょう。
最初は、全員で1体目の相手をし、HPを4割ほど削ったら、1体目は仲間に任せて2体目へ向かいましょう。 早めに2体目へ向かうことで、1体目と離れた位置で戦うことができます。
鐘のガーゴイルの行動パタンは、
があります。 それぞれの行動パタンの映像と詳細は以下を参照ください。
両手叩きつけは、両手に構えた斧槍を叩きつける攻撃です。
空中からの両手叩きつけは、空中に飛び上がった後に両手に構えた斧槍を叩きつける攻撃です。 初撃に繰り出してくることが多いです。
横振りは、斧槍を左から右に振る攻撃で、三段目まで出してくることがあります(二段目は右から左・三段目は左から右)。
尻尾なぎ払いは、尻尾でなぎ払う攻撃で、二段目まで出してくることがあります。 背後に位置取りしていると繰り出してきます。 最も攻撃力の高い、警戒するべき攻撃です。
尻尾叩きつけは、振り上げた尻尾を振り下ろして叩きつける攻撃で、二段目まで出してくることがあります。 背後に位置取りしていると繰り出してきます。 これも警戒するべき攻撃です。
シールドバッシュは、左手に構えた盾を叩きつける攻撃です。
炎吐きは、前方の左から右に炎を吐く攻撃です。 炎を吐いている最中は無防備なため、攻撃を入れる大チャンスです。
空中からの炎吐きは、空中に飛び上がり炎を下方に吐く攻撃です。 攻撃範囲が広いため回避に専念しましょう。
鐘のガーゴイルは雷属性が弱点です。 また、鐘のガーゴイルはとても怯みやすく、強化クラブの両手R1攻撃なら2発で怯みます。 なお、ツヴァイヘンダーの両手ダッシュR1攻撃・両手R2攻撃なら1発で怯みます。
武器は、1周目ならロングソード + ヒーターシールドでいいでしょう。 2周目以降なら、振りの速い打刀 + バルデルの盾がオススメです(盾受けせずに回避できるなら強化クラブやクレイモア、ツヴァイヘンダーの両手持ちもオススメ)。
白霊を召喚した場合はロックで、ソロなら2体揃うまではロックで2体揃ったらノーロックで立ち回りましょう。
ボスの攻撃を誘って盾受け(または回避)し、ボスの攻撃後のスキを狙って攻撃を入れます。 なお、横振りは三段目まで、尻尾なぎ払い・尻尾叩きつけは二段目までありますので、注意しましょう。
場所替えは、着地の後にスキがあるため攻撃を入れるチャンスです。
尻尾を切断するためには背後に回り込む必要がありますが、背後に回り込むと危険な尻尾なぎ払いや尻尾叩きつけを誘いやすいです。 正面に位置取りして他の攻撃を誘い、その攻撃の回避動作で背後に回り込むのがいいでしょう。 空中からの両手叩きつけ、横振り、シールドバッシュ、炎吐きが回避後に背後を取りやすいです。
ソロで挑む場合の立ち回りですが、2体目が出現するまでは上記の白霊を召喚する場合と同じです。 2体目が出現したら、ロックを解除して2体とも画面内に入るようにカメラを操作しながら立ち回ります。
攻撃の回避に専念しつつ、攻撃を入れるのチャンスを待ちます。 2体目が出現した後は、1体目も2体目も炎吐きをしていますので、2体同時の炎吐きを待ちます。 2体同時に炎を吐いたら、そのスキに攻撃を入れます。
攻撃を回避しながら2体同時の炎吐きを待ち、2体同時に炎を吐いたら攻撃を入れる、という立ち回りを繰り返せばソロでも倒すことができます。
ソロで戦う場合は、強化クラブやクレイモアなどの怯ませやすい武器がいいでしょう。
2周目以降でのボス戦の立ち回りの例を紹介します。 ソラールを召喚する場合とソロで戦う場合の両方の例を紹介します。 まずは、ソラールを召喚する場合の例です。
続いては、ソロで戦う場合の例です。 武器はクレイモアを使用しています。
続いても、ソロで戦う場合の例ですが、こちらは強化クラブを使用しています。
鐘のガーゴイルを倒しても、まだやることがあります。 そう、1つ目の鐘を鳴らさなくてはなりません。
鐘を鳴らした後は、続いて不死街下層に向かいます。 ソラールと出会った城下不死街のテラスの近くの扉から不死街下層に入ることができます。
鐘のガーゴイルと戦った屋根の先の[W]から鐘楼に入ります。 入って右にあるハシゴを上り、さらに外に出てハシゴを上ると鐘がありますので、[X]のレバーを引いて鐘を鳴らしましょう。
鐘を鳴らしたら、帰還の骨片は使わずに歩いて引き返しましょう。 鐘を鳴らしたことで、[Y]に教戒師のオズワルドが出現しています。
オズワルドが販売している毒咬みの指輪は、毒ゲージの上昇を抑える指輪です。 この先訪れる病み村にある毒の沼地で重宝しますので、最下層へ進む前に購入しておきましょう。
次の目的地は不死街下層ですが、まずは、[B]の広場を抜けて城下不死教区(1)を目指しましょう。 [B]の広場へは、[H]の部屋を通ってもいいですし、[I]の広場から[J]と[F]を経由してもいいでしょう。
ヘルカイトを出現させるため、ちょっと寄り道します。 城下不死教区(1)に入ったら、[G]のハシゴを下り、[H]の部屋のネズミを3体倒して外に出ます。
狭い足場を左へ進んで大橋の下部へ出て、亡者兵士(槍)と亡者兵士(剣)を倒して[C]の部屋へ向かいます。
[C]の部屋に入ってすぐを右へ進み、階段を下って、さらにハシゴを下ります。 階段かハシゴを下る途中で、ヘルカイトが炎を吐く音が聞こえると思いますので、それを聞いたら引き返します。
引き返して城下不死教区まで戻り、[G]のハシゴを上ったら左折して篝火のある建物に入ります。 建物に入るとヘルカイトは飛び去ります。
篝火で休み、外へ出て大橋を渡ります。 飛び去ったヘルカイトは、再ロードやエリア移動をしない限り、戻ってくることはありませんので、安全に大橋を渡ることができます。
大橋には、亡者兵士(槍)、亡者兵士(クロスボウ)2体、亡者兵士(槍)2体がいますので、倒しながら進みましょう。
大橋を渡った先は城下不死街です。
[W]のテラスの手前の左側に、鍵がかかった扉があります。 下層の鍵で開いて進むと不死街下層です。