トップ > マップ付き攻略チャート >
07 病み村 / クラーグの住処

  

病み村

病み村は、ダークソウル屈指の難関エリアです。 暗くて見通しが悪い上に足場が狭いため落下死しやすく、また、敵も強いためとにかく厄介です。

特に厄介なのが、猛毒の吹き矢を撃ってくる蓑虫亡者です。 毒・猛毒の対策として、毒紫の苔玉 x 3、毒紫の花苔玉 x 3を用意しておきましょう。 持っていなければ、引き返して不死街の女商人から購入しましょう。

  
毒紫の花苔玉はいつでも使えるように使用アイテム欄にセットしておくのがいいでしょう。

このエリアのボスは、混沌の魔女クラーグです。 ボスの攻撃を判別できるようになれば難易度はぐっと下りますが、慣れるまでは苦労します。

なお、混沌の魔女クラーグは、病み村の隣のクラーグの住処にいます。 クラーグを倒すまでは、オンライン状態なら他のプレイヤーから侵入される可能性があります。

篝火まで

ダークソウル マップ 病み村(1)画像を拡大する
ダークソウル マップ 病み村(1)
  
マップをクリックして別ウィンドウで拡大表示することができます。

最下層(1)から病み村の鍵で扉を開いて進むと、[A]に出ます。 左に回り込んで長いハシゴを下ると、[B]に巨漢亡者(大槌)が見えます。

  
巨漢亡者(大槌)が持っているラージクラブは毒効果を持っています。 連続して攻撃を受けると毒状態になる危険があります。
  
巨漢亡者(大槌)を倒すとラージクラブを落とすことがあります。

ハシゴを下って[B]に近づき、巨漢亡者(大槌)を誘い出したら戻ってハシゴを上ります。 ハシゴを上ったら左へ進み、壺を壊して先端まで進みます。 そのまま待っていれば、巨漢亡者(大槌)を落下死させることができます。

ハシゴを下って先へ進みます。 なお、[C]付近で通路の右側を通ると、[D]の飢えた亡者(死体)がこちらに気づき、[E]のハシゴを経由してこちらにやってきます。 できるだけ右には寄らないようにしましょう

[C]の先には、まだ2体の巨漢亡者(大槌)がいますので、1体ずつ誘い出して倒しましょう。 巨漢亡者(大槌)は、バックスタブやパリィしやすいので狙ってみましょう。

  
ガーゴイルの斧槍は、パリィやバックスタブに凄まじい補正がかかっています。 巨漢亡者(大槌)はガーゴイルの斧槍で相手をしましょう。

巨漢亡者(大槌)を2体倒したら先へ進みましょう。 なお、この先には飢えた亡者(剣)と飢えた亡者(槍)がいますので、1体ずつ誘い出して倒しましょう。

ただし、[F]より先へ進むと[G]の蓑虫亡者に吹き矢で狙われます[F]より手前で誘い出しましょう

  
飢えた亡者には、強化クラブがオススメです。 強化クラブは強靭削り値が高く、敵を怯ませやすいという特徴があります(クレイモアも同等の強靭削り値)。
  
飢えた亡者が吠えながら腰を落として両手を広げたら飛びかかってきます。 飛びかかりはガード不可ですので注意してください。
  
飛びかかりは途中で追尾が切れますのでロックしながら回っていれば回避できます。 回避したらバックスタブを入れましょう。

続いて、盾を構えたまま[H]へ走ります(蜘蛛の盾がオススメ)。 [H]には奥と右に壁があり、[G]の蓑虫亡者からの吹き矢を防ぐことができます。

[H]に着いたら、次に[I]の付近にいる敵のうち、2体を誘い出して倒します。 [I]の付近には、飢えた亡者(剣)が3体いますが、誘い出すのは2体です。 ただし、2体同時ではなく、1体ずつ誘い出します。

[H]の安全地帯から出て[I]方面に少し進み、すぐに引き返して[H]へ戻りましょう(蓑虫亡者の吹き矢に注意すること)。 最も近い1体を誘えますので倒しましょう。

続いて、2体目も[H]まで誘い出します。 同じように[I]方面に少し進み、誘い出せたらすぐに引き返して[H]で倒しましょう。

[I]付近にいる残りの1体の飢えた亡者(剣)はひとまず放っておき、先に蓑虫亡者を倒します。 [H]の安全地帯から出て[G]の蓑虫亡者を倒します。 盾を構えながら近づき、吹き矢の合間に攻撃を入れましょう。

  
蓑虫亡者は、篝火で休んでも復活しません。

すぐ横にある[E]のハシゴを下りた先には飢えた亡者(槍)と飢えた亡者(剣)がいます。 ハシゴの上から狙撃するか、ハシゴを下って誘い出し、1体ずつ倒しましょう。

続いて、(まだ倒していなければ)[D]の飢えた亡者(死体)を倒します。 なお、飢えた亡者(死体)はパリィできません(バックスタブはできます)。

高名な騎士のソウルを入手したら、戻って[E]のハシゴを上り、[I]へ向かいます。 残っている1体の飢えた亡者(剣)を誘い出して倒します。

  
[I]への橋は2本ありますが、手前の橋は渡ろうとすると揺れるようになっており、足を踏み外すと落下死します。 [J]側の橋を使って[I]へ渡りましょう。

続いて、[I]の近くのハシゴを下ります。 下った先には飢えた亡者(死体)がいますので倒します。

ハシゴを下りた先にはアイテム(名も無き戦士の大きなソウル)が見えていると思いますが、名も無き戦士の大きなソウルに一直線に向かわないでください。 段差を下ると、底が抜けて落下してしまいます。 段差は下りずに、左の坂から回り込んで入手してください。

名も無き戦士の大きなソウルを入手したら引き返します。 ハシゴを上って[I]を経由して[J]へ向かいます。

[J]の先端から下を覗くと、前方のやや低い位置にアイテム(居合い刀)を持った死体が見えます。 居合刀は、[J]からダッシュジャンプで飛び移って取るしか方法がありません。 先端のギリギリでジャンプして飛び移りましょう。

居合い刀を入手したら、([J]を背にして)右に飛び降ります。 少し先に篝火がありますので、火を灯して休んでおきましょう

篝火近くのアイテムの入手

ダークソウル マップ 病み村(1)画像を拡大する
ダークソウル マップ 病み村(1)
  
マップをクリックして別ウィンドウで拡大表示することができます。

続いて、[K]へ向かいます。 下りのハシゴがあり、その下には飢えた亡者(死体)と飢えた亡者(剣)がいます。

飢えた亡者(死体)は、少しハシゴを下ることで誘い出せますので、誘い出したらハシゴを戻って上で倒しましょう。 続いてハシゴを下り、飢えた亡者(剣)を倒します。

細い足場の先にある毒紫の花苔玉 x 3を入手し、逆方向の揺れる橋へ向かいます。 橋を渡った先には、少し広めの開けた場所があります。 この場所から左に下った先には火炎犬が2頭いますので、1頭ずつ誘い出して倒しましょう

  
火炎犬は、火炎を吐いている間は無防備です。 背後に回り込んで攻撃を入れましょう。

火炎犬を2頭始末したら人間性を入手して篝火に戻ります。 なお、揺れる橋は落下死の危険がありますので、帰還の骨片などで戻るのもいいでしょう

続いて、篝火の近くにある[L]のハシゴを上ります。

ハシゴを上ると目の前にツボに入った飢えた亡者(槍)がいますが、ツボを壊さなければ襲ってきませんので放っておきましょう。 その右の行き止まりには飢えた亡者(剣)がいますので倒しましょう。

ここで、飢えた亡者(剣)が立っていた場所の近くの車輪の前で立ち止まります。 立ち止まることで、[O]の付近にいる2頭の火炎犬の落下死を誘うことができます

  
車輪の前で立ち止まったことで、[N]の飢えた亡者(剣)がこちらに気づいて襲ってくることがあります。 [L]のハシゴを上って襲ってきますので、迎え撃ちましょう。

続いて、(篝火を背にして)右の足場[M]に飛び降ります。 まだ倒していない場合は、この時点で[N]の飢えた亡者(剣)がこちらに気づいて動き出しますが、[M]の足場に渡ってくることはありません

木の柵の先にある高名な騎士のソウルを入手したら、右後方のハシゴを上り、影の覆面、影の上衣、影の手甲、影の足甲を入手します。

そこから横を見ると、下段に足場が見えます。 その下段に飛び降ると、奥に高名な騎士のソウルがあります。 高名な騎士のソウルを入手したら、先ほど上ったハシゴの横の隙間から飛び降りて復帰します

[M]から下段に飛び降りると[N]です。 まだ倒していない場合は、[N]の飢えた亡者(剣)を倒します。

  
[N]に飛び降りると、[P]の蓑虫亡者に吹き矢で狙われることがあります。 矢に当たってしまい猛毒状態になったら、篝火に戻って休みましょう。 篝火で休むことで猛毒状態から回復することができます。

これで、篝火近くのアイテムの入手は完了です。

内なる大力の入手まで

ダークソウル マップ 病み村(1)画像を拡大する
ダークソウル マップ 病み村(1)
  
マップをクリックして別ウィンドウで拡大表示することができます。

次に[O]方面へ進みますが、[O]の先には2体の飢えた亡者(剣)がいます。 なお、[N]より先へ進むと[P]の蓑虫亡者に吹き矢で狙われます盾を構えながら[O]まで進みましょう

[O]の少し先には壁があり、吹き矢を防ぐことができます。 ただし、その場所まで進むと2体が同時に襲ってきます。 なので、まずは1体目に姿を見せて誘い出し、[L]付近まで戻って倒します。 次に、[O]の先の吹き矢が届かない場所で、残りの1体を倒します。

[Q]に進み、ハシゴを下ります。 ハシゴを下った先の[R]の足場には、下りのハシゴが2つあります。 どちらのハシゴも、その下には飢えた亡者(剣)がいますので、少しハシゴを下って誘い出して倒しましょう。 飢えた亡者(剣)を2体倒したら、高名な騎士のソウルを入手します。

下りのハシゴは2つありますが、まずは、[S]側のハシゴを下ります。 [S]には蓑虫亡者がいますので、盾を構えながら近づいて倒しましょう。

さらに進んで、大鷲の盾を拾いに行きます。 途中、飢えた亡者(剣)がいますので倒します。

大鷲の盾を入手したら[R]の足場へ戻り、もう一方のハシゴを下り[T]の足場に出ます。 左前方には触手の怪物が見えます

  
触手の怪物は雷属性が弱点です。

触手の怪物は、ショートボウやライトクロスボウで狙撃するのが楽ですが、裏から近接武器で倒すこともできます

ショートボウやライトクロスボウで狙撃する場合

[T]の位置で触手の怪物をロックし、ショートボウかライトクロスボウで狙撃します。 倒したら、その先に落ちている内なる大力を入手します

裏から近接武器で倒す場合

近くのハシゴを上り、[P]の蓑虫亡者を倒します。

さらに足場を進み、崩れた壁の穴から塔の内部に入ります。 飢えた亡者(死体)と飢えた亡者(剣)がいますので、それぞれ倒して[U]を目指します。

[U]のハシゴを下りて坂を下ると、触手の怪物の裏に出ます。 ここからなら、一方的に触手の怪物に攻撃を入れることができます。

  
HPゲージはかなり上方に表示されるため見えませんが、攻撃をしていれば倒すことができます。

触手の怪物を倒したら、穴から外に出て落ちている内なる大力を入手します

2つ目の篝火近くまで

ダークソウル マップ 病み村(1)画像を拡大する
ダークソウル マップ 病み村(1)
  
マップをクリックして別ウィンドウで拡大表示することができます。

内なる大力を入手したら、近くに落ちている名も無き戦士の大きなソウルも入手し、その先の[V]まで進みます。

[V]まで進むと、その先の巨漢亡者(大槌)が気づいて襲ってきますので[W]に誘い出して倒します。

  
進みすぎると、飢えた亡者(剣)にも気づかれますので注意してください。
  
[W]は左右と背後が壁になっているため巨漢亡者(大槌)の攻撃を盾受けしても落下死する心配がありません。

再び[V]へ進み、その先の飢えた亡者(剣)を倒します。 さらに先へ進み、[X]のハシゴを下ると霧が見えますが、くぐらずに(霧の前に立ち)左にソロリ歩きで落下してください。 落下した狭い足場にウィップが落ちていますので入手します

ウィップを入手したら、下に見える足場にソロリ歩きで落下します。 崩れた壁の穴から塔の外に出て、ハシゴは上らずに通路を先へ進みます。

  
ハシゴを上ると霧へ戻ります。 戻って裏から霧をくぐってもいいですが、意味はありません。

ここから先に出現する混沌の病み人(炎を吐く虫)は、リーチの長い武器で戦うのがオススメです。 ガーゴイルの斧槍で相手をしましょう

  
混沌の病み人は雷属性が弱点です。

同じくここから先に登場する蚊はライトクロスボウがあると倒しやすいです。 右手武器のサブとして、ライトクロスボウを装備しておくのがいいでしょう

では、通路を進みます。 少し進むと混沌の病み人が1体、さらに進むともう1体いますので倒します。

2体目の混沌の病み人がいた場所の少し先に下りのハシゴがあります。 そのハシゴを下ると、横にもさらに下りのハシゴがありますので、そのハシゴを下って立ち止まります

ハシゴを下ったこの位置は[Y]の足場です。 ここから先は難所ですので、ここで立ち止まってください。 これ以上進むと[Z]の蓑虫亡者に吹き矢で狙われます。 この位置なら、[Z]の蓑虫亡者の吹き矢は壁で防げます。

[Z]の蓑虫亡者の対処ですが、まずは、下りのハシゴの下の通路にいる混沌の病み人の排除が必要です。 この[Y]の足場で下りのハシゴの下の混沌の病み人に姿を見せましょう。 そうすると、混沌の病み人はこちらに近づこうとして下に落下します

混沌の病み人を排除したら、ハシゴを下りて[Z]の蓑虫亡者を倒します。 盾を構えながら近づき、吹き矢の合間に攻撃を入れましょう。

近くに落ちている放浪のフード、放浪のコート、放浪のマンシェット、放浪のブーツ、ファルシオンを入手します。

通路を戻ると、行き止まりにやや長い下りのハシゴがあります。 このハシゴを下ったら崖に向かってローリングで飛び降りることで、2つ目の篝火の近くにショートカットすることができます

ローリングで飛び降りてショートカットしたくない場合は、足場を下って沼地に出ます(正規ルート)。

病み村その2

引き続き、病み村の攻略です。 ここからは、マップ 病み村(2)を参照ください。

闇霊ミルドレットの撃破まで

ダークソウル マップ 病み村(2)画像を拡大する
ダークソウル マップ 病み村(2)
  
マップをクリックして別ウィンドウで拡大表示することができます。

本ウェブサイトの記載通りにハシゴを下ってローリングで飛び降りていれば、[B]の横穴の手前に出ます。 崖に沿って進み、少し先にある横穴に入ると[B]の篝火がありますので、火を灯して休んでおきましょう。

  
飛び降りずに、病み村(1)から正規ルートでやってくると[A]に出ます。 その場合は、木板の通路を下って沼地まで下りましょう。

この後、[C]から侵入してくる闇霊ミルドレットを倒します。 闇霊は、生身でなくては侵入してきません。 亡者になっている場合は、篝火メニューの『亡者から復活する』で生身に戻りましょう。

では、ミルドレットを倒しに向かいましょう。 横穴から出て、すぐ右にいる混沌の病み人を倒して横穴に戻ります

  
使用アイテム欄に帰還の骨片をセットすることで、闇霊の侵入を検知できます。 闇霊が侵入すると、使用アイテム欄の帰還の骨片がグレー表示になり使用できなくなります。
  
蚊がこちらに気づいてやってくることがあります。 蚊はライトクロスボウがあると倒しやすいです。

横穴で待っているとミルドレットがやってきます。 バックスタブを取りやすいのでバックスタブを狙って倒しましょう。

  
闇霊ミルドレットは、篝火で休んでも復活しません。
  
闇霊ミルドレットを倒すと、ボス戦でミルドレットを召喚できるようになります。
  
闇霊ミルドレットを倒すと、人間性 x 3と肉断ち包丁を落とします。

毒の沼地の周囲のアイテムの入手

ダークソウル マップ 病み村(2)画像を拡大する
ダークソウル マップ 病み村(2)
  
マップをクリックして別ウィンドウで拡大表示することができます。

続いて、毒の沼地の周囲にあるアイテムを入手します。 なお、[E]のリフトから先のアイテムは今は入手しません。 毒の沼地の周囲にあるアイテムのみを入手します。

まずは、装備を変更します。 北の不死院で入手した錆びた鉄輪、および城下不死教区のオズワルドから購入した毒咬みの指輪を装備しましょう。

  
毒咬みの指輪を付けたからといって、長時間毒の沼地の中にとどまることはできません。 陸地から陸地へと最短距離で移動しましょう。
  
毒状態にならずにアイテムを入手するのは難しいです。 毒状態にはなりますので、エスト瓶でHPを回復しつつアイテムを入手しましょう(定期的に篝火で休んでエスト瓶の使用回数を回復させましょう)。

ここから先の敵は、混沌の病み人と蚊だけでなく、ヒルも登場します。 ヒルは、ロックできる距離まで近づいても襲ってきません(さらに近づくと襲ってきます)。 ロックできる距離まで近づいたらロックし、ショートボウかライトクロスボウで攻撃しましょう。 なお、ショートボウもライトクロスボウも+5では1発でヒルを倒すことはできません。

近接武器で倒す場合は、近づいてヒルの飛びかかりを待ちます。 ヒルが飛びかかってきたら盾受けしてから攻撃を入れます。

  
ヒルは炎属性が弱点です。
  
蚊は倒しても倒しても湧いてきますが、無限湧きするわけではありません。 1箇所からは7匹しか出現しません。 7匹倒せば打ち止めです。
  
ヒルを倒すと楔石の大欠片や緑楔の大欠片 x 5を落とすことがあります。

まずは、横穴の奥にある竜のウロコを入手します。 次に、横穴を出て左へ向かい、突き当りにある高名な騎士の大きなソウルを入手します。

さらに、90度右へ曲がって先へ進むと、そこにも高名な騎士の大きなソウルが落ちているので入手します。

続いて、右へ曲がって進みます柱の裏に毒の霧、ボロ布のフード、ボロ布のローブ、ボロ布のマンシェット、厚手のブーツが落ちているので入手します。

  
ボロ布のフード、ボロ布のローブ、ボロ布のマンシェット、厚手のブーツは、毒耐性の高い防具です。 毒の沼地ではこれらの防具がオススメです。

次に、[C]の闇霊ミルドレットの侵入地点の近くにある高名な騎士の大きなソウルを入手します。 さらに、すぐ近くの[S]のクラーナの出現地点の柱の裏にある楔石の大欠片も入手しましょう。

  
クラーナは、+10以上に強化された呪術の火を持っていなければ出現しません。 なお、この時点で+10以上に強化できていないのは普通の流れです。
  
火継ぎの祭祀場のラレンティウスや、後ほど訪れるクラーグの住処のエンジーが呪術の火を強化することができます。 未強化から+10への強化には、53,500ソウルが必要です。
  
現時点で呪術の火をそこまで強化する必要はありません。 中盤になってソウルに余裕がでてきたら+10まで強化してクラーナに会いに来ましょう。

続いて、グレートクラブの入手に向かいます。 グレートクラブの近くには2体の巨漢亡者(岩)がいますので注意してください。 ショートボウで1体ずつ誘い出して、バックスタブで倒しましょう

  
巨漢亡者(岩)と戦う前に、蚊を全滅させておきましょう。
  
ショートボウは、能力値不足でも敵を誘い出すことができます。 ショートボウを持っていない場合は、少しずつ近づいて1体ずつ誘い出しましょう。

2体の巨漢亡者(岩)を倒したら、忘れずにグレートクラブを入手しましょう。

  
グレートクラブは、最後まで使える優秀な武器です。 特に低SL周回では役立ちます

続いて、[T]のジークマイヤーの出現地点の先にある楔石の大欠片と生贄刀を入手します。 ヒルがいるので少しずつ進みながら、1体ずつ倒しましょう。

  
ジークマイヤーは、今はまだ[T]には出現していません。 後ほど訪れるアノール・ロンドで話しかけた後に、さらに火継ぎの祭祀場で話しかけると出現します。

次に[D]方面へ向かいます。 [D]の近くには、上り坂になっている根がありますが、この根には上らずに根の下にある緑楔の大欠片を入手します。 緑楔の大欠片を入手したら、戻って根を上ります

根を上ると、幹の中に入ります。 入ってすぐに木板の盾が落ちているので入手しましょう。

木板の盾が落ちていた場所のすぐ左の壁は幻の壁です。 攻撃やローリングで開くことができます。

新たに出現した通路の先には人間性の双子がありますので入手します。 そして、人間性の双子の入っていた宝箱の先の壁も幻の壁です。 攻撃やローリングで開いて先へ進むと大樹のうつろに出ます。

なお、今回は大樹のうつろは探索しません。 病み村へ戻り、横穴の篝火で休みましょう

リフトから先のアイテムの入手

ダークソウル マップ 病み村(2)画像を拡大する
ダークソウル マップ 病み村(2)
  
マップをクリックして別ウィンドウで拡大表示することができます。

続いて、[E]のリフトから先のアイテムを入手します。 蓑虫亡者がいますので、使用アイテム欄には毒紫の花苔玉をセットしておくのがいいでしょう。

横穴を出て右へ進み、混沌の病み人を倒します。 そのまま右の崖に沿うように進み、2体目の混沌の病み人を倒してさらに進みます。 その先にはリフトの入り口がありますので上りましょう。

  
リフトの入り口の近くに出現するシバと隠密は、今はまだ出現していません。 後ほど訪れる黒い森の庭で、アルヴィナと誓約:森の狩猟者を結び、その近くに出現するシバと話すと、ここ病み村に移動します。

ハシゴを上り、[F]から(回転している)リフトの足場に飛び降りますリフトの足場が最も高い位置になったら(足場の板が垂直になったら)、逆側へ飛び降ります。

その先の[G]は下りのリフトの足場ですので、今は無視して[H]のハシゴを上ります。 上った先のすぐ横にも[I]の上りのハシゴがありますので上ります。

  
[J]の先のアイテムは後で入手します。
  
この辺りで蚊が襲ってきますので倒しましょう。

先へ進み、[K]のハシゴの前で立ち止まります。 この場所から、右手に装備したライトクロスボウで[L]の蓑虫亡者を安全に狙撃できます

  
蓑虫亡者をロックし、少しずつ右へ移動しながらライトクロスボウの矢が当たる位置を探しましょう。

この先にはまだ、[M]・[N]・[O]・[P]に4体の蓑虫亡者がいます。 まずは、盾を構えたまま走って[O]の蓑虫亡者を倒します。

そのまま[N]へ向かい、[N]の直前の曲がり角で立ち止まります。 曲がり角から(右手に装備した)ライトクロスボウだけを出して[N]の蓑虫亡者を狙撃しましょう

  
まれに[N]の蓑虫亡者が下段に落ちることがありますが、その場合はゲームを終了して再ロードしましょう

同じ場所から[M]の蓑虫亡者も狙撃します。 さらに通路を戻り、[P]の蓑虫亡者も倒します。 [P]の蓑虫亡者は、左手に装備したライトクロスボウで倒すのがいいでしょう。 倒したら、近くにある高名な騎士のソウルを入手します。

  
[P]の蓑虫亡者を倒したら、ライトクロスボウを右手装備に戻しておきましょう。

続いて、下段にいる7頭の火炎犬のうち5頭を倒します。 まずは[R]から、火防女の魂の前に陣取っている2頭の火炎犬をショートボウかライトクロスボウで倒します。

  
ショートボウもライトクロスボウも+5では1発で火炎犬を倒すことはできません。 狙撃された火炎犬はこちらを追って動きますが、しばらくすると初期位置へ戻りますので2発目を入れて倒しましょう。

続いて、[Q]の付近の火炎犬の3頭を倒します。 上段からショートボウやライトクロスボウで倒しましょう。

[Q]の付近の火炎犬を3頭倒したら、[O]のハシゴを下り火防女の魂を入手します。 入手したら[O]のハシゴを戻り、さらに[K]のハシゴまで戻ります。

[K]のハシゴを上り、さらに2つハシゴを上ると混沌の病み人がいますので倒します。 そこからさらに2つハシゴを上った近くに小ロンド遺跡の鍵がありますので入手します。

続いて、ハシゴを戻って[J]へ向かいます。 [J]の手前には混沌の病み人がいますので倒します。

[J]の枝を渡って先へ進みます。 枝は細くて落下死しやすいので注意して進みましょう。 枝を渡った先には混沌の病み人がいますので倒します。

混沌の病み人を倒したら、その先に落ちている封印者の仮面、紅のローブ、紅のグローブ、紅の腰巻き、封印の錫杖を入手し、さらにその奥の治癒も入手します。

入手したら帰還の骨片などで篝火へ戻ります。 [J]の枝は、帰りは落下死しやすいためです。

クラーグの住処へ

ダークソウル マップ 病み村(2)画像を拡大する
ダークソウル マップ 病み村(2)
  
マップをクリックして別ウィンドウで拡大表示することができます。

現時点では、病み村でこれ以上何もすることはありません。 次のエリアのクラーグの住処へ向かいましょう。

なお、クラーグの住処ではボスの混沌の魔女クラーグとの戦闘になります。 ボス霧の前にはミルドレットの召喚サインがありますので、召喚するなら篝火メニューの『亡者から復活する』で生身に戻っておきましょう

クラーグの住処の手前には、沼地との境界付近に巨漢亡者(岩)が3体います。 また、クラーグの住処方面の沼地には陸地が少ないため毒になりやすいです

マップ中の黒い点線が安全な経路です。 巨漢亡者(岩)に気づかれることがなく、また、毒にもなりにくい経路です。 その経路を通ってクラーグの住処へ向かいましょう。

クラーグの住処

クラーグの住処は、病み村の一部のようなものです。 ボスの混沌の魔女クラーグがいる以外には、2つ目の鐘があること、混沌の娘と従者のエンジーがいることぐらいしか目立ったものはありません。

デーモン遺跡にもつながっていますが、今の武器の強化具合ではデーモン遺跡の攻略は困難です。 現時点では、ボスの混沌の魔女クラーグを倒し、鐘を鳴らし、混沌の娘と従者のエンジーに会うだけです

ボス霧まで

ダークソウル マップ クラーグの住処画像を拡大する
ダークソウル マップ クラーグの住処
  
マップをクリックして別ウィンドウで拡大表示することができます。

病み村(2)からやってくると[A]に出ます。 通路を進むと、途中の[B]のやや広い場所に卵背負いがいますが、卵背負いはこちらが何もしなければ襲ってきません。 卵背負いは無視して進みましょう。

  
この先のエリアのデーモン遺跡にいる大勢の卵背負いのうち、2体だけは何もしなくても襲ってきます。

進むと、ボス霧の前の[C]にミルドレットの召喚サインがあります。 ボス戦で活躍してくれますので、ぜひとも召喚しましょう。

装備を整えたらボス霧をくぐります。 ボス霧をくぐるとすぐにボス戦となります。

混沌の魔女クラーグ戦

混沌の魔女クラーグは、上半身が人間で下半身が蜘蛛という姿です。 決して強いボスではありませんが、慣れてもそれほど簡単に倒せるようにはなりません

厄介なのが、クラーグが吐く当たり判定のある溶岩です。 吐かれた溶岩はしばらく残るため、ボス戦エリアが少しずつ狭くなります

また、クラーグの持っている剣(クラーグの魔剣)は炎をまとっており、剣の見た目の長さ以上の攻撃範囲を持っています。 剣は驚異ですので、離れていても盾を構えておきましょう。

ボスの行動パタンの紹介

混沌の魔女クラーグの行動パタンは、

  1. 片手三段
  2. 突き
  3. 飛びかかり
  4. 溶岩(短)
  5. 溶岩(長)
  6. 溶岩(追)
  7. 衝撃波
  8. お鳴らし
  9. 踏みつけ
  10. 後ろ飛び
  11. 横っ飛び

があります。 それぞれの行動パタンの映像と詳細は以下を参照ください。

片手三段

マップ付き攻略 ボス行動パタン 混沌の魔女クラーグ 片手三段

片手三段は、右手に持った剣を左から右に振る攻撃で、三段目まで出してくることがあります(二段目は右から左・三段目は突き)

突き

マップ付き攻略 ボス行動パタン 混沌の魔女クラーグ 突き

突きは、右手に持った剣を突き出してくる攻撃です。 前方に炎も吹き出すため、ほとんど火炎放射器です。

飛びかかり

マップ付き攻略 ボス行動パタン 混沌の魔女クラーグ 飛びかかり

飛びかかりは、前ジャンプしながら前方に扇状に溶岩を吐く攻撃です。 吐かれた溶岩はしばらく残りますので、足を踏み入れないようにしましょう。 初撃に繰り出してくることが多いです腰を落としたら、飛びかかりの合図です

溶岩(短)

マップ付き攻略 ボス行動パタン 混沌の魔女クラーグ 溶岩(短)

溶岩(短)は、短い時間前方に溶岩を吐く攻撃です。 さらに、溶岩(追)に派生することがあります。 吐かれた溶岩はしばらく残りますので、足を踏み入れないようにしましょう。 炎を吐く直前に上半身の人間部分が下半身の蜘蛛の頭をポンと叩きます上半身の人間部分が下半身の蜘蛛の頭から左手を離したら、溶岩の合図です

  
炎を吐き始めるまでは、溶岩(短)と溶岩(長)のモーションは同じです。

溶岩(長)

マップ付き攻略 ボス行動パタン 混沌の魔女クラーグ 溶岩(長)

溶岩(長)は、首を振りながら扇状に大量の溶岩を吐く攻撃です。 さらに、溶岩(追)に派生することがあります。 吐かれた溶岩はしばらく残りますので、足を踏み入れないようにしましょう。 炎を吐く直前に上半身の人間部分が下半身の蜘蛛の頭をポンと叩きます上半身の人間部分が下半身の蜘蛛の頭から左手を離したら、溶岩の合図です

  
炎を吐き始めるまでは、溶岩(短)と溶岩(長)のモーションは同じです。

溶岩(追)

マップ付き攻略 ボス行動パタン 混沌の魔女クラーグ 溶岩(追)

溶岩(追)は、こちらめがけて単発の溶岩を吐く攻撃です。 吐かれた溶岩はしばらく残りますので、足を踏み入れないようにしましょう。 炎を吐く直前に上半身の人間部分が下半身の蜘蛛の頭をポンと叩きます上半身の人間部分が下半身の蜘蛛の頭から左手を離したら、溶岩の合図です

衝撃波

マップ付き攻略 ボス行動パタン 混沌の魔女クラーグ 衝撃波

衝撃波は、広範囲に発生する炎属性の爆発攻撃です。 衝撃波を放つ前に上半身の人間部分が下半身の蜘蛛の頭に覆いかぶさります上半身の人間部分が下半身の蜘蛛の頭に覆いかぶさったら、衝撃波の合図です

お鳴らし

お鳴らしは、尻を上下に振りながら後方に炎属性のガスを噴出する攻撃です。 背後に位置取りしていると繰り出してきます。

踏みつけ

マップ付き攻略 ボス行動パタン 混沌の魔女クラーグ 踏みつけ

踏みつけは、後脚で立ち上がってから踏み潰しにくる攻撃です。

後ろ飛び

マップ付き攻略 ボス行動パタン 混沌の魔女クラーグ 後ろ飛び

後ろ飛びは、単なるバックステップです。 正面付近に密着していると、距離を取るために繰り出してきます。 なお、後ろ飛びには当たり判定がありますので、注意してください。

  
ミルドレット(またはオンラインの他のプレイヤー)を召喚している場合は、仲間がクラーグに密着している場面ではクラーグの後方・側方から離れるようにしましょう。 後ろ飛びや横っ飛びで踏まれる危険があります。

横っ飛び

マップ付き攻略 ボス行動パタン 混沌の魔女クラーグ 横っ飛び

横っ飛びは、単なるサイドステップです。 正面付近に密着していると、距離を取るために繰り出してきます。 なお、横っ飛びには当たり判定がありますので、注意してください。

  
ミルドレット(またはオンラインの他のプレイヤー)を召喚している場合は、仲間がクラーグに密着している場面ではクラーグの後方・側方から離れるようにしましょう。 後ろ飛びや横っ飛びで踏まれる危険があります。

ボスの弱点・耐性

クラーグは雷属性が弱点です。 また、上半身の人間部分がとても怯みやすく、矢を1発当てるだけで怯みます。

戦い方

武器は、1周目ならガーゴイルの斧槍 + ヒーターシールドでいいでしょう。 2周目以降なら、振りの速い打刀やファルシオン + 炎ダメージカット率の高い黒騎士の盾がオススメです。

霧をくぐったらダッシュで前進してクラーグをロックします。 ロックしたら接近してクラーグの右の前脚の付け根を目指します。

  
クラーグの初撃が飛びかかりの場合は、ロックできるまで近づけないか、ロックできても接近できません。 その場合は、飛びかかりを後ろ歩きからの後ろロリで回避してください。 回避後にロックして接近しましょう。

(クラーグから見て)右の前脚の付け根付近に密着します。 右の前脚の付け根付近は安全地帯であり、クラーグの剣に当たりません。 この場所で念のため盾を構え、クラーグが剣を振ったら攻撃を入れます。

  
クラーグの左の前脚の付け根も安全地帯ですが、こちらは傾斜地だと剣に当たることがあります。

溶岩(短)、溶岩(長)、溶岩(追)がきたら横に回り込んで回避しましょう。 溶岩(長)はスキが長いので、回避後に攻撃を入れることができます。

衝撃波・お鳴らしは盾を構えながら後退します。

踏みつけは後ろ歩きで回避します。

ミルドレット(またはオンラインの他のプレイヤー)を召喚している場合、注意しなければならないのが後ろ飛びと横っ飛びです。 クラーグの正面付近に密着していると、距離を取るために頻繁に後ろ飛びや横っ飛びを出してきます。

後ろ飛びにも横っ飛びにも当たり判定があり、受けるダメージも大きいです。 正面付近で密着して戦うのは1人とし、他の仲間はスキの長い溶岩(長)の場面のみ攻撃に参加しましょう。

正面付近で密着して戦う役になった場合は、積極的に安全地帯を利用しましょう。 クラーグの前脚の付け根付近は、剣の攻撃(片手三段、突き)が当たらない安全地帯です。 なお、(クラーグから見て)左の前脚は高低差のある傾斜地だと当たることもありますので、(クラーグから見て)右の前脚の付け根付近に密着しましょう

注意が必要なのが飛びかかりで、離れていると繰り出してきます。 飛びかかりは、後ろ歩きからの後ろロリで回避します。

ボス戦の例

ボス戦の立ち回りの例を紹介します。

マップ付き攻略 ボス戦 06 混沌の魔女クラーグ

2周目以降でのボス戦の例

2周目以降でのボス戦の立ち回りの例を紹介します。

マップ付き攻略 低SLカンストでのボス戦 07 混沌の魔女クラーグ
  

クラーグの住処その2

混沌の魔女クラーグを倒すとクラーグのソウルを落とします。 クラーグのソウルには特別な利用方法がありますので、アイテムとして使用しないようにしましょう

  
クラーグのソウルを利用して、特別な武器である『クラーグの魔剣』や『混沌の刃』を作り出すことができます。 アノール・ロンドの巨人の鍛冶屋だけが特別な武器を作り出せます。

では、引き続きクラーグの住処を攻略します。

2つ目の鐘を鳴らす

ダークソウル マップ クラーグの住処画像を拡大する
ダークソウル マップ クラーグの住処
  
マップをクリックして別ウィンドウで拡大表示することができます。

先へ進むと鐘がありますので、[D]のレバーを引いて鐘を鳴らします

これで、北の不死院でアストラの上級騎士から託された『...目覚ましの鐘を鳴らし、不死の使命を知れ...』という使命は終わりました。

ちなみに、不死の使命は、今ここでは明かされません。 火継ぎの祭祀場へ戻った時に明らかになります。

混沌の娘と従者のエンジーに会う

ダークソウル マップ クラーグの住処画像を拡大する
ダークソウル マップ クラーグの住処
  
マップをクリックして別ウィンドウで拡大表示することができます。

ここクラーグの住処でやるべき残りの作業は、混沌の娘と従者のエンジーに会うことです。

鐘を鳴らした[D]のレバーから右へ進むと、下りの螺旋階段があります。 螺旋階段を下った先は円形の空間で、そこから[E]の通路に進むことができます。 なお、[E]の通路の先はデーモン遺跡につながっています(今はデーモン遺跡に行く必要はありません)。

また、中心にある[F]の円形の足場は、デーモン遺跡とつながっているエレベータです。 ただし、このエレベータはデーモン遺跡側から開通させる必要があり、今は動きません

なお、今はデーモン遺跡に行く必要はありません。 [E]の通路へは入らず、その右にある隠し通路へ進みます。 [G]に幻の壁がありますので、攻撃やローリングで開いて進みましょう

新たに出現した通路の先の[H]には卵背負いがいますが、この卵背負いはエンジーです。 攻撃すると敵対してしまいますので、間違って攻撃しないように注意してください。 エンジーに話しかけてYESと答えると、道をあけてくれます

  
エンジーは、呪術師です。 また、使用アイテムや魔法の販売および呪術の火の強化を行ってくれる商人でもあります。 ただし、仲良くなるまでは従者名簿しか販売してくれません。

隠し部屋の中央には篝火がありますので休んでおきましょう。 なお、この篝火は、火継ぎの祭祀場と同じくエスト瓶の使用回数が10まで回復する篝火です。

篝火の橫には[I]の混沌の娘がいます。 混沌の娘は火防女であり、火防女の魂と引き換えにエスト瓶を強化してくれます。 病み村で入手した火防女の魂と引き換えに、エスト瓶を強化してもらいましょう

さらに、[I]の混沌の娘と誓約:混沌の従者を結びます。

  
誓約を結ぶと混沌の大火球をもらえます。 なお、混沌の大火球は1つしかもらえません。 新たな周に突入してからといって、もう1つ混沌の大火球がもらえることはありません。

卵頭になってエンジーと仲良くなる

ダークソウル マップ クラーグの住処画像を拡大する
ダークソウル マップ クラーグの住処
  
マップをクリックして別ウィンドウで拡大表示することができます。

エンジーは、呪術師でもあり商人でもありますが、仲良くなるまでは従者名簿しか販売してくれません。 仲良くなることで、以下も行えるようになります。

  1. 呪術の火をもらう(理力が11以上)
  2. たまごくだしの購入
  3. 魔法の購入
  4. 呪術の火の強化

エンジーと仲良くなるためには、卵頭になった状態で話しかける必要があります。 卵頭になるには、卵背負いに卵を産みつけられなければなりません

まず、[B]にいる卵背負いを、倒さない程度の火力で攻撃します(素手で攻撃するのが安心です)。 攻撃を受けた卵背負いは、敵対してこちらに攻撃してくるようになります。

盾を構えながら少しずつ後退し、卵背負いをクラーグと戦ったエリアまで誘い出します。 距離を取りすぎると追ってくるのをやめるので、あまり離れずに引きつけましょう

  
クラーグと戦ったエリアまで誘い出すのは、産みつけを出させるためです。 理屈はわかりませんが、クラーグと戦ったエリアに入ってすぐの場所では産みつけしてくる確率が高いように感じます。

卵背負いの攻撃パタンは3つです。 両手で足を掴みにくる『掴み』、頭部の虫が咬みついてくる『咬みつき』、頭部の虫が卵を産みつけにくる『産みつけ』です。 卵頭になるために受けなければならない攻撃が、産みつけです。

掴みはガード不可のため、盾を構えていてもダメージを受けますダメージが大きくなってきたら回復しましょう

咬みつきは盾受けできます。 盾を構えていればダメージは受けません

産みつけはガード不可のため、盾を構えていても卵を産みつけられます。 卵背負いの頭部から虫が出てきて自キャラの頭に卵を産みつけます。 自キャラが虫を両手で左右から押さえるモーションを出したら産みつけを受けたことがわかります

卵を産みつけられたら卵背負いにはもう用はありませんので、篝火の部屋に戻りましょう

卵を産みつけられると、自キャラは時々頭を掻くようになります。 数分経過すると卵が孵化して卵頭になりますのでエンジーに話しかけましょう。 話しかけると『たまごくだし』をもらえますので、もらった『たまごくだし』で卵頭を解除しましょう。

以降はエンジーから『たまごくだし』と魔法を購入できるようになります。 また、呪術の火の強化も行ってくれます。

  
理力が11以上なら、会話メニューから『話す』を選択することで、エンジーから呪術の火をもらえます。
  
この後、城下不死教区のアンドレイから武器の鍛冶箱、防具の鍛冶箱、修理箱を購入することをオススメします。 計6,000ソウル必要ですので、ここでソウルを使い果たさないようにしておきましょう。
  

クラーグの住処その3

クラーグを倒し、鐘も鳴らし、混沌の娘とエンジーにも会いました。 現時点では、ここクラーグの住処でやることはもうありません。

目覚ましの鐘を2つとも鳴らしましたので、後は火継ぎの祭祀場へ戻るだけです。 ただし、最下層は通りません。 病み村から飛竜の谷へ抜け、さらに小ロンド遺跡を通って火継ぎの祭祀場へ戻ります。

まずは、病み村まで戻ります。 毒の沼地に備え、錆びた鉄輪と毒咬みの指輪を装備しておきましょう。

病み村から飛竜の谷へ

ダークソウル マップ 病み村(2)画像を拡大する
ダークソウル マップ 病み村(2)
  
マップをクリックして別ウィンドウで拡大表示することができます。

飛竜の谷へ向かう前に、ひとまず[B]の横穴の篝火を目指します

  
マップ中の黒い点線を逆に戻って篝火へ向かいましょう。

篝火で休んだら、横穴を出て右へ進み、混沌の病み人を倒します。 そのまま右の崖に沿うように進み、2体目の混沌の病み人を倒してさらに進みます。

その先のリフトの入り口を上ります。 さらにハシゴを上り、[F]から(回転している)リフトの足場に飛び降りますリフトの足場が最も高い位置になったら(足場の板が垂直になったら)、逆側へ飛び降ります。

その先の[H]のハシゴを上り、すぐ横の[I]のハシゴも上ります。

  
この辺りで蚊が襲ってきますので倒しましょう。

先へ進み、[K]のハシゴを上り、さらに2つハシゴを上ると混沌の病み人がいますので倒します。 そこからさらにハシゴを2つ上ると最上部の足場に出ます(小ロンド遺跡の鍵を拾った場所)。

左へ進むと飛竜の谷です。 途中、巨漢亡者(大槌)が3体いますので1体ずつ誘い出して倒しましょう

  
誘い出してから小ロンド遺跡の鍵の宝箱近くのハシゴを下ることで、巨漢亡者(大槌)を落下死させることができます。

巨漢亡者(大槌)を3体とも倒し、さらに進んで飛竜の谷に進みます。

飛竜の谷から小ロンド遺跡へ

ダークソウル マップ 飛竜の谷画像を拡大する
ダークソウル マップ 飛竜の谷
  
マップをクリックして別ウィンドウで拡大表示することができます。

病み村(2)からやってくると[A]に出ます。 ここ飛竜の谷は、小ロンド遺跡、病み村、狭間の森の各エリアをつなぐだけのエリアです

飛竜の谷にはボスはいませんし、ストーリーの進行に必要なアイテムも落ちていません。 今は、素通りして小ロンド遺跡へ向かいます。 木板の橋を渡り、[B]の鍵のかかった鉄格子の扉を小ロンド遺跡の鍵で開いて進むと小ロンド遺跡です。

  
鉄格子の扉の前に名も無き戦士の大きなソウルが落ちていますので拾っておきましょう。

小ロンド遺跡から火継ぎの祭祀場へ

ダークソウル マップ 小ロンド遺跡(1)画像を拡大する
ダークソウル マップ 小ロンド遺跡(1)
  
マップをクリックして別ウィンドウで拡大表示することができます。

飛竜の谷の[B]から小ロンド遺跡の鍵で扉を開いて進むと、[A]に出ます。 螺旋階段を下って広場へ出ると、すぐ左に上りの螺旋階段がありますので上ります

  
螺旋階段の右奥に名も無き戦士のソウルが落ちていますので拾っておきましょう。

先へ進み[B]のレバーを引きます。 エレベータがやってきますので、乗り込んで火継ぎの祭祀場へ向かいます。

火継ぎの祭祀場でイベントを済ませて城下不死教区へ

ダークソウル マップ 火継ぎの祭祀場画像を拡大する
ダークソウル マップ 火継ぎの祭祀場
  
マップをクリックして別ウィンドウで拡大表示することができます。

小ロンド遺跡(1)から戻ってくると[C]に出ます。 久しぶりの火継ぎの祭祀場ですが、注意しなければならないことがあります。 それは、[E]の心折れた戦士に話しかけるには注意が必要ということです。 詳細は後ほど説明しますので、それまでは話しかけないようにしてください。

なお、錆びた鉄輪と毒咬みの指輪はもう不要です邪眼の指輪などに変えましょう

通路に出て螺旋階段を上り、[G]のアナスタシアのところへ向かいます。

アナスタシアが殺されており、『遺体をあさる』というメニューが表示されます。 あさると、うす汚れたフード、うす汚れた上衣、うす汚れた手袋、血濡れたスカート、黒い瞳のオーブを入手できます。

  
黒い瞳のオーブはこの後訪れるアノール・ロンドで使用します。 底なしの木箱には入れず、持ち歩くようにしましょう。
  
アナスタシアを殺したのはロートレクです。 目覚ましの鐘を2つとも鳴らすか、城下不死教区と病み村の火防女の魂を両方入手すると殺されます。
  
火防女のアナスタシアが殺されたため、火継ぎの祭祀場の篝火は消えてしまっています。 なお、火防女がいないため火を灯すこともできません。 これ以降、火継ぎの祭祀場の篝火は使用できません。

目覚ましの鐘を2つとも鳴らしたことで、[E]の心折れた戦士にも変化があります。 心折れた戦士に話しかけると、彼は重い腰を上げて小ロンド遺跡へ旅立ちます。

  
小ロンド遺跡に向かった心折れた戦士は亡者化し、近づくと襲ってくるようになります。 彼を最後まで生存させたければ、これ以降は話しかけないようにしましょう。

続いて、[O]に向かいます。 [O]の水場がなくなっており、代わりに巨大な蛇が出現していますが、この蛇はNPCのフラムトです。

  
フラムトは、アイテムを食べさせることでソウルに交換してくれます。 また、楔石を食べさせることで下位の楔石に砕いてくれます(楔石の大欠片 → 楔石の欠片 x 5など)。
  
病み村のヒルを倒すと楔石の大欠片や緑楔の大欠片 x 5を落とすことがあります。 それを砕いて楔石の欠片 x 5にすることで簡単に武器を+5まで強化することができます。
  
後ほど訪れるセンの古城で入手できる貪欲な金の蛇の指輪(アイテム発見力を上げる)を手に入れたら病み村でヒル狩りをするのもいいでしょう。

フラムトに話しかけてYESと答えると、不死の使命を教えてくれます。 なお、NOと答えてもフラムトが姿を消すようなことはありません。 再度話しかけてYESと答えれば、不死の使命を教えてくれます。

  
フラムトとの会話で明かされたように、アノール・ロンドで王の器を手に入れ、大王グウィンを継いで火を熾すことが不死の使命です。

今は用事はありませんが、火継ぎの祭祀場にはもう1人NPCが増えています。 最下層にいたドーナルが[P]に移動してきています。

  
ドーナルは、特定のボスを倒すとそのボスの防具を販売するようになります。 アイアンゴーレム、オーンスタイン、スモウ、グウィンドリン、アルトリウス、グウィンを倒すと、そのボスの防具が販売されます。

火継ぎの祭祀場でのイベントは終わりました。 [I]のエレベータで城下不死教区へ向かいます。

城下不死教区からセンの古城へ

ダークソウル マップ 城下不死教区(2)画像を拡大する
ダークソウル マップ 城下不死教区(2)
  
マップをクリックして別ウィンドウで拡大表示することができます。

まずは、[L]の篝火で休んでおきます

  
火継ぎの祭祀場の篝火が消えていて休めなかったため、このまま死んでしまうと病み村の篝火での復活になってしまいます。

続いて、[M]のアンドレイから武器の鍛冶箱、防具の鍛冶箱、修理箱を購入します。 合わせて6,000ソウル必要です

  
大きな種火を持っている状態でアンドレイに話しかけると、種火を渡してくれないかと頼まれます。 種火を渡すことで、武器を+6以上に強化できるようになります。 なお、武器を+6以上に強化するには、楔石の大欠片が必要です。
  
鍛冶屋から『種火を渡してくれないか』と頼まれたら、無条件に種火を渡して構いません。
  
矢・ボルトが減っているなら補充しておきましょう。

さらに、武器も強化しておきましょう。 もし、クレイモアを+5まで強化していなければ、ここで+5まで強化しましょう。 また、病み村で拾ったグレートクラブも、ここで+5まで強化しましょう

  
ハルバードは、ここで無理に強化しておく必要はありません。 ストーリーの終盤で鍛えれば十分です。
  
緑楔の大欠片を持っているなら、火継ぎの祭祀場のフラムトに砕いてもらいましょう。 緑楔の大欠片1個が、楔石の欠片5個になります。
  
楔石の大欠片は貴重ですので砕かないようにしてください。
  
フラムトは居眠りしていることがあります。 居眠りしている場合は、武器で殴って起こしましょう。 なお、起きている時に殴ると敵対するので注意してください。
  
底なしの木箱に入っていると砕けません。 木箱から取り出して砕いてください。

続けて、武器を進化させます。 最下層や病み村で入手した楔石の大欠片を使うことで、+5の武器を+6に進化させることができます

なお、これまではロングソードも鍛えることをオススメしてきましたが、ここから先はロングソードよりもガーゴイルの斧槍や強化クラブ、クレイモア、グレートクラブが役に立ちます

ロングソードは進化させず、ガーゴイルの斧槍、強化クラブ、クレイモア、グレートクラブ、ヒーターシールド、ショートボウ、ライトクロスボウを進化させましょう。

  
ひとまず+6まで進化させましょう。 +7以上に強化させてしまうと楔石の大欠片が足りなくなります。
  
+6で止めても、上記の武器全てを+6まで進化できるほど楔石の大欠片は持っていないと思います。 優先順位をつけてお気に入りの武器から進化させましょう。
  
この時点で、最低でも楔石の大欠片を3個は入手しているはずです。 まずは、ガーゴイルの斧槍、強化クラブ、ヒーターシールドを+6まで進化させるのがいいでしょう。

以下に、現時点でのオススメの武器の強化具合をまとめておきます。

武器
クレイモア+5
強化クラブ+6
グレートクラブ+5
ハルバード+5
※今の段階では未強化でもいい
ガーゴイルの斧槍+6
ショートボウ+5
ライトクロスボウ+5
ヒーターシールド+6
紋章の盾

では、先へ進みます。 次の目的地は、センの古城です。

なお、センの古城の次のエリアであるアノール・ロンドでは、毒矢がとても役に立ちます。 センの古城に進む前に、不死街の女商人から毒矢を40本ほど購入しておきましょう(1本100ソウル)。

  
ショートボウが能力値不足で扱えない場合は、毒矢を購入する意味はありません。 能力値不足では、相手を毒にすることはできません。

毒矢に加えて、帰還の骨片も少し補充しておくのがいいかもしれません。 計10個ほど持つようにすれば大丈夫でしょう(1個500ソウル)。

毒矢と帰還の骨片を準備したら、[L]の部屋から外に出てセンの古城へ向かいましょう。

 
メニュー